二段抜は丁字守法?! #少林寺拳法
二段抜は丁字を攻められた時にやる技で、丁字守法をするんだ!と聞いた?!え?そうだったの・・・。覚えがないので、持っている本で調べると、そんな風には書いてない・・・。押小手やるならわかるんだが・・・。たしかに、二段抜の逆技は押小手とは聞いたことあるんだが・・・。手を捻り上げられたときにやるんだけど、丁字を掛けられたときか・・・わからんな。
View Article取手桜が丘ゴルフクラブにまた行ってくる♪ #ゴルフ
茨城にある取手桜が丘ゴルフクラブにまた行ってきました~とても寒くて、池が凍ってました・・・。午後には晴れて、あたたかくなってきました。ティーも普通に刺せるようになったしね。今回は池はあまり入れなかったけど、午後から崩れたな~。お昼を多べた後、集中力が切れてしまうみたいだな
View Articleセブンパークアリオ柏に行ってみる♪
「セブンパークアリオ柏」に行ってみましたとにかく広い!。大人でも迷子になりそう駐車場も広くて、とてもよかった。僕的にはクロックスショップがあってよかったかも。一つ一つのショップは小さい感じだけど、いろいろあってたのしい。セブン&アイ・ホールディングスの底力を見た感じ。この帝国が攻めてきたら、どの国にもかなわないね・・・。
View Article北海道の上士幌町から「十勝ナイタイ和牛」の切り落としとすねセット1050gが来た♪ #ふるさと納税
また、北海道上士幌町の「十勝ナイタイ和牛」をいただきました今回も「ふるさとチョイス」というふるさと納税のサイトを利用しました。今回はシチューとかに使うすね肉(550g)と、牛丼なんかに使える切り落とし(500g)のセットです。おいしそうだな~
View Articleすね肉を煮てみる♪
昨日は「十勝ナイタイ和牛」をもらったと書きましたが、早速すね肉を煮てみました。しょうが、たまねぎ、にんじん、長ネギ、ローリエ、コンソメなんかをぶっ込んでグツグツ・・・。あと、お塩とこしょうを入れました。バジルなんかが入っているハーブの粉も入れたな。美味しかった~
View Articleフロントガラスが飛び石に見舞われる・・・ #スペイド #トヨタ
昨年、トヨタのスペイドを買ったんですが、なかなかとよい車でいろいろ出かけています。先日はゴルフに行ったと書きましたが、じつはその際に首都高環状二号線で、トラックからの飛び石にやられましたしかもフロントガラスの運転席側・・・。しかしまあ、そんなに大きくないらしく、写真に撮ろうとしてもあまり写らず。直すか、ガラス交換か・・・。
View Article牛スジを短時間で煮る方法
先日はふるさと納税でいただいた、すね肉を煮たと書きました。結構煮ていたんですが、まだ固いところがあって、短時間で柔らかくならないかな~と検索していました。すると、NIKKEI...
View Articleフロントガラスの飛び石キズ修理は断られる・・・ #トヨタ #スペイド
先日は首都高を走っていて、飛び石が来てフロントガラスが傷ついたと書きましたわりかし小さなキズですんだんですが、目の前なので修理してもらおうと車を買ったネッツにもっていきました。すると、ガラスは外注に出していて、ヤマト自動車硝子というところでやってもらっているとのこと。修理できるか見てもらったところ、キズが小さくて、埋めてもすぐに取れてしまうからやらない方がいいとの事でした。そっか・・・小さすぎてもだ...
View Article戸籍謄本は本籍地の市区町村に交付申請しなければなりません・・・
バアサンが昨年末に死んだわけですが、相続の関係で戸籍謄本とかを取ったりしています。相続人を確定させるために、バアサンの戸籍を取ってみました。筆頭人であるジイサンの戸籍謄本を請求すると、載っているべき人が載っていない・・・なんなんだと思っていると、どうもジイサンが長野にいるときに結婚して除籍したいた子供(僕から見るとおばさん)がいたらしい。その後神奈川県に転籍?したらしい。戸籍を管理しているの...
View Article「十勝ナイタイ和牛」ですき焼きをしてみる♪
先日はふるさと納税で「十勝ナイタイ和牛」をもらったと書きましたが、すき焼きにしてみました柔らかくて、おいし~こんな感じで冷凍で送ってきてくれました
View Articleおぎのやの「どら弁当 中山道味の旅」 #おぎのや #峠の釜めし
おぎのやといえば、「峠の釜めし」が圧倒的に有名ですが、「どら弁当 中山道味の旅」というお弁当を買ってみました。こっちもけっこううまい
View Articleやっぱり「峠の釜めし」♪ #おぎのや #峠の釜めし
昨日は珍しく、おぎのやの「どら弁当 中山道味の旅」というのを買ってみたと書きました。そちらもおいしかったのですが、やっぱりおぎのやといえば「峠の釜めし」ですね
View Articleいろは歌
いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそ つねならむうゐ(い)のおくやま けふこえてあさきゆめみし ゑ(え)ひもせす色はにほへど 散りぬるを我が世たれぞ 常ならむ有為の奥山 今日越えて浅き夢見じ 酔ひもせず
View Article