先日はメール便の代わりみたい使える、ヤフネコ!パックの「ネコポス」について書きましたが、実際に使ってみました。僕は出品時から使えるようにしていたので、使用可の処理などはいりませんでした(落札してからは変えられないのかも
)。落札後は、落札者さんからの入金、名前や住所の入力を待つようになります。それらが終わると、商品を発送してください画面になるわけです。取引ナビなどでのやりとりでは、この「ネコポス」は使えないようです。ヤフオクのシステムを使っていないとだめなようです。
落札者側の入力が終わると、QRコードが出て来て、これをファミマかヤマトの端末に読み込ませます。印刷してもっていこうと思ったけど、なんかできなかった。携帯にコードを表示させて端末に読ませようとチャレンジしたけどだめで、表示された番号とパスワードを入れました。それから、お店で処理をしてもらって(はこBOONみたいかな)、伝票を入れるシールをもらえて、それを荷物に貼り付けます。そして、伝票を入れて、発送は終わり~となります
かなり自動でらくちんらくちんと思われますが、なんと!!!品名の入力も自動で行われて、任意では変えられないのですええ~!と思ったのですが、システム上、そのような仕様のようです・・・。もしかしたら、落札者さんが入れられるのかも(不明)。まあ、普通の商品ならば問題ないですが、アダルトカテゴリーのものとかどうなの?!とか思ったらですね、そういった大人の荷物は、“雑貨”と書いてありました
。いや~オジサンちょっと焦っちゃったよ
。ファミマから出てくる伝票に、いかがわしいタイトルとかが書いてあったらどうしようかと・・・。そこら辺は考慮されていました。
とまあ、使ってみて、かなり楽な感じだなと思いました。落札者さん、自分(出品側)の名前や住所が封筒に書かなくていいのは、よいことですね。セキュリティーの問題とかありますからね。差し込んだ伝表には名前は書いてあったけど、折って入れるから見えないしね。そのうち、全部バーコードで表示するようになるかもね。