ぼちぼちとゴルフの練習をしているわけですが、だいぶ理想的なスイングになってきたと思っています。アイアンは全然いいのですが、やっぱりドライバーとかスプーンとかはスライス方向によく曲がってしまいます。いい音がしても、なんか曲がる・・・。これはやっぱり、練習場のボールに問題があるんじゃないか!と再度調べてみて、興味深い記事を発見しました。
まず、ANSERFREAKさんの「実験君...練習場のボールは何が違うか?」のページ。本球、レンジボール二種を検証してくださってます。1ピース構造のボールは、とてもよくスピンがかかって、曲がってしまうとわかります。
次に、ミズノカスタムクラブ製作一筋…さんの「レンジボールの“老化”について」のページ。劣化した練習場のボールについて書かれていますが、ディンプルが浅いつるつるのボールだと、球を捕まえるのは不可能で、スライスも凄いと書かれています。
なるほどな~。練習場はスイングだけ見て球筋は気にするなって言うけど、本当にそうなのかもね。同じに振ってても、球筋が全然違うことあるからね。こういうのを頭に入れといた方がいいかも。酷いプッシュアウトだと、ヘッドが開いてしまっている事があるだろうから、フェース面は意識した練習は必要かも。