って、かなり長ったらしいタイトルですが、その通りです。見開き2ページ分が横長で1ページになっているPDFファイルってよくありますよね
。カタログなんかで多い気がする。普通はそのままファイルで見れるからいいんだけど、たまに冊子にしておきたいような資料もある。ということで、それをやってみました。
次にプリンターを“Adobe PDF”にして、ページを一枚ずつに分割したPDFファイルを作ります。
“大きいページを分割”で倍率を適当に変えると(98%とか)、左右で分割するような芯線が表示されるようになります。これはWEB屋 北村アキラの趣味ブログさんの「見開きのPDFを2ページに分割する方法(Acrobat DC用)」が大変参考になりました。
すると、こんな感じのPDFができます。
大抵のカタログPDFは一枚目が表と裏になってますので、順番がおかしくなってます。これは、1ページ目に、一番おしりのページが来てしまっていますね。これをちゃんとした順番になるように直していきます。
ページのサムネイル表示のところで、ドラッグアンドドロップしていけば、簡単に修正できると思います。ページ番号が印刷されているものだとわかりやすいんだけど、これはキヤノンのeos m10のカタログで、おしゃれカタログだから、最初の方はページ数が書いてない・・・。
次に順番が揃ったPDFを小冊子に印刷していきます。これは簡単で、“小冊子の印刷”で、印刷方法を“両面で印刷”にするだけです。プレビュー見てもなんだかよくわからないのですが、印刷されたものを折って重ねると・・・冊子ができてますやたー。ちょっと感動
。
すでにお気づきだとは思いますが、これはPDFを作成しなくてはならないので、Adobe Arobatが必要となっています。他のやり方があるかもしれないし、他のPDF作成ソフトでもできると思うので、試してくださいね~。あと、僕が持っているソフトはだいぶ古いので、今のとはメニュー表示とかが違うかもです。