Quantcast
Channel: 竪琴は弾けないが、伝えたいことがある吟遊詩人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

手首の返しとヘッドの走り(ゴルフ)

$
0
0
最近練習してて、アイアンはまあいいんだけど、3番ウッドとかドライバーとかが、どうしても右に打ち出されてしまって、ムキー!!となっていた。スイングの軌道をいかに変えても、打ち出される方向は変わらず・・・。インパクトの時に、ヘッドが開いているのだろうな~とは漠然と思っていたんだけど・・・。スライス回転がかかりやすいから、意図した所へはボールは行かず。 ふと、ヘッドが走ってくるときに、手首を返したらいいんじゃないのか?と思ってやってみたら(勝手に返るものかのかな?)、これが大成功で、それ以降は右に行くことはなくて、むしろフックが多くなった(ストロングに握ってるのもある)。今までアームローテーション(リストターン?、手首の返し?)はしてなかったのかよ??と言われそうだけど、今のクラブはヘッドがでかくて返りにくいから、ヘッドの慣性に任せて打つのがいいんだよ!と本に書いてあったから、ローテーションについては無頓着にやってた。 アイアンは割とヘッドが重いし長さもあんまないから、ストロングに握るだけで意外と打ててた。でも、ドライバーとか長いのだと、そんな小手先だけのごまかしではだめで、しっかりと手首を返してフィニッシュまで持って行かないと、ボールを捕らえることはできなかったわけだ。5番ウッドはフックフェースだったので、意外と適当に打っても当たってた。 しかし、今度は困ったことに、フックが多くなってしまった。今までのストロンググリップだと、過度にヘッドが返るらしい(インパクト時にヘッドがボールに被さってる感じ?)。浅く握るといい感じに打てたけど、ウェッジだとやっぱりフックに・・・。クラブによって握りを変えるというのは、結構難しいな・・・。ウェッジはスクエアに、アイア...

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

Trending Articles