Quantcast
Channel: 竪琴は弾けないが、伝えたいことがある吟遊詩人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

ストロンググリップ(ゴルフ)

$
0
0
前回はアドレス時の前傾角度をインパクト時からフィニッシュまで維持した方がうまく打てそうと書きましたが、苦手だったFWもバンバン打てるようになって、ちょっとご機嫌になりました。前傾角度を保ててないと、トップしやすくなるのは当たり前なんですが、どうしても意識してないと戻ってしまってだめなんですね~。 で、それはいいんですが、僕は練習の時はクラブの番手を徐々に上げて行って打つのですが、今度はドライバーがまっすぐ飛ばなくなってしまいました。あたりはいいようで、カキーンカキーンと、音だけはうるさい・・・。なんでかな~なんて考えていたんですが、ふと、握りがストロングからスクエアっぽくなっているかなと思いました。 これも意識してストロングに握っていたんですが、なんかおかしくなる・・・。なぜだと考えていて、FWに問題があるかな~と思いました。道具のせいかよ??と思われるかもですが、FWは黒オノフシリーズじゃなくて、テーラーメイドのr5を使ってます(友達からもらった)。で、それはいいんですが、とてもフックフェースなんですな。だから、握りがストロングから緩くなっても、割とちゃんと打てちゃうわけです。で、上に書きましたとおり、番手をあげると次に打つのがドライバーですから(FWはこれしかない)、その緩い握りのまま打ち込んで、スライスと・・・。そんなルーティンらしい・・・。 握りを意識して、いきなりドライバーを打つと・・・まっすぐ飛びました。僕は結構ストロングに握らないといい風にヘッドが返らないので、肘が辛いです・・・。少林寺拳法で痛めてるってのはあるかもだけど。拳法でい...

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

Trending Articles