先日、初段の方に、「二段抜き」の逆技は「押小手」ですか?と聞かれて、あまりはっきりと答えられなかった。これではいかんと調べたんだけど・・・。以前はそのような事を聞いたことがあったんだけど、そもそも「押小手」をかけるような状況って、「二段抜き」とは違うよね?。逆技と呼べるかわからんが、「二段抜き」がさらに進むと、「肘抜きより前天秤」なんてのがあるしね。 両手を丁字で攻められたとき、丁字守法で守って「押小手」を掛ける。そらわかってる。じゃあ、“両手を丁字で攻められたとき、丁字守法で守って”、ここから抜く技ってなんなのさ??って事。「二段抜き」っぽい抜き方を両手でやるのか、「打抜」みたいに抜いちゃうのか?!。 結局、よくわからんかった。もうちょい教範を調べてみるかな。
↧