Quantcast
Channel: 竪琴は弾けないが、伝えたいことがある吟遊詩人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

フックフェースのウッドの構え方

$
0
0
僕の持っているフェアウェイウッドは、友達からもらったあんまり使ってないテーラーメイド r5の五番なんですが、結構なフックフェース。アイアンを打った後にこれを構えると、な~んか違和感・・・。ヘッドが左方向に曲がっている・・・。それをスクエアに構え直すと、すごい左腕が捻られてすごいストロンググリップになる。普通に構えるときも、ストロングに握るといいみたいなんでそうやってるんだけど、さらに捻られると肘が痛くなってしまう・・・。しかも、このFWをスクエアに構え直して打つと、ダフったり、超低空飛行だったりとさんざん。これは、もしかしてフックフェースのクラブの構え方が違うんではと思って調べてみた。 すると、ゴルフ総合研究所HMさんの「フックフェースのドライバーの構え方、打ち方」という記事を発見。ここには、フックフェースのクラブはそのままクラブが曲がった状態で構えて打つのがいいと書いてある。そっか~。早く調べればよかったよ。 で、その通り打ってみると、飛ぶ飛ぶ。ティーアップしても芝の上に置いても、どっちもすごい飛ぶてか、僕が打つドライバーよりも飛んでしまうのはなぜ?。まあいいや、こうすればダフリも低空飛行もないし、思いっきりたたいても大丈夫なんで、安心して振れる。しかしな~そのフックフェースに助けられてよく捕まってるわけだから、今の振り方でスクエアフェースのクラブを振ったならスライス連発なのかしら。先日買った、オノフのKUROドライバーなんですが、若干(-0.5°)開いた角度なんだよね・・・。うーん買う前に知っておけば・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

Trending Articles