Quantcast
Channel: 竪琴は弾けないが、伝えたいことがある吟遊詩人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

後襟捕の裏その後(少林寺拳法)

$
0
0
ちょっと前に「後襟捕の裏と表その後(少林寺拳法)」という記事を書きましたが、月刊少林寺拳法に本部の会見が載ってたみたいなんで、また後襟捕裏の事を書いてみます。 僕は以前に、 ・自分が左前で、相手が左手で後襟を捕ってきたら(後襟捕裏) 1、刈り足を警戒しながら反時計回りに回転(相手の裏に位置する)、当て身 2、左手で掛け手 3、右の腕刀で天秤を攻める と書きましたこのやり方で掛けやすいしいいな~なんて思ってたら、2の左手で掛けるところがちょっと違ってやってるみたいです。 僕は下から捕るやり方だったんですが、本部のやり方は上から外に向かって巻いて、右腕刀で天秤を効かすみたいです。でもな~僕これだと、背が大きい人からやられると、腕を巻けないんだよね・・・。下からなら添える程度で大丈夫だけども・・・。一体どうやるのかいいのか・・・。実は、これは習ったことないんだよね~。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1827

Trending Articles