先日は、ぎりぎりでしたが平成25年度行政書士試験に合格できたと書きました。受験される方の参考になるかと、僕が今まで読んでた本をあげていこうと思います。 国家試験受験のためのよくわかる憲法 国家試験受験のためのよくわかる行政法 国家試験受験のためのよくわかる民法(改訂第6版) 国家試験受験のためのよくわかる会社法 第4版 ケースではじめる民法 第2版 事例研究 行政法 第2版 事例研究 民事法 行政法と市民 (放送大学教材) 行政書士基礎テキスト 一般知識編〈2013年度版〉 ダイエックス行政書士試験対策プロジェクト なんてな本を読んでました。国家試験受験のためのよくわかるシリーズは結構定番みたいですね。これで基礎は大丈夫だと思うんで、僕は事例とか他のもうちょっと難しい本でお勉強してました。放送大学の「行政法と市民」は名書 だと思うんですが、もう売ってません。今持っているのを宝物にしよう。 「事例研究 民事法」は第2版が出てますが、僕は初版を読んでました。図書館になかったので・・・。そいや、判例をお勉強はあんまりしなかったな。それをやれば、もうちょっと取れたかも。一般知識は何が出るのかよくわからんので、普通の参考書だけ読んでましたかね。個人場保護法については確実にでるので、行政法の本でチェックはしてました。 あとは、伊藤塾の模擬試験と過去問です。問題数が多くてペース配分が大変なので、実戦さながらの模擬試験はとても役に立ちました。できなさすぎて、うなだれちゃうときもありましたが。 これから受験なさる方の参考になれば幸いです
↧