電気工事で使うB形とかP形とかのスリーブなんだけど、重ね合わせのP形は狭くて使いにくかった。以前に「P型スリーブに電線が入らん・・・。」という記事を書きました。そのときは、サイズも間違ってなくて、腕の問題だったと書きました。ふと疑問がわいてきて、P形のスリーブサイズは、電線の合計でサイズを決めるのということ。調べてみると、シリコンハウスさんの「細くて便利」の記事に、「P形は重ねて入れるので2本の合計で電線抱合範囲に」納めるようにと書いてあった。僕は資格はあるけどほとんど素人なので、試験で出てこなかったこういうのがわかんなかったりする。まあ、謎が解けてよかったけど
↧
P形スリーブは合計の電線抱合範囲に納める
↧