前日から、ちょっと古いノートPCのFMV LIFEBOOK AH35/Lに、CrucialのSSD525GBとかメモリとか入れてみたと書きましたが、Windows Server 2016で仮想マシンを作って、仮想デスクトップをやってみたかったからなんですね。いろいろと苦労もありましたが、まあできました
。
HyperーV Server 2016の上でサーバーを動かしていたので、RD仮想化ホストはそのまま利用。RD接続ブローカーとRDWedアクセスサーバーを展開したりしました。最初は今あるwindwos7をVHDにしてやろうとしてたんだけど、それだと仮想デスクトップを自動的に作成できないらしくて、普通にリモートデスクトップで接続するしかなかった。
で、一からクリーンインストールしたOSならどうなんだと、Hyper-Vで新しくwindows7のマシンをこさえてみた。そしたら、うまくいった感じ。ただまあ、RemoteAppができなかったりと、完璧ではないのですが・・・。Hyper-Vとの絡みがけっこうあるのかなと思ったり。
まあ、それなりに楽しめたからいっかな